Just another Niconico personality
[メモ] CentOS 6.5 で NeoComplete が使える Vim 7.4.258 の RPM をビルドする
[メモ] CentOS 6.5 で NeoComplete が使える Vim 7.4 の RPM をビルドする の続編。
別環境に新たに Vim 7.4 を入れる機会があったので、基本的に上記のリンクの通りにビルドしたんだけど、今日現在で最新パッチバージョン (7.4.258) の Fedora 用 SRPM を見つけたのでそちらでビルド。
いつの時点からか、 vim.spec に
%define withlua 1
が最初から入るようになってる(・∀・)
じゃー rpmbuild -bb vim.spec 一発でいけんじゃね?!と思ったらやっぱり、 CentOS では
export LIBS=”-ltermcap”
の記述が必要みたい。
でも追記はこれだけで良くなったのは楽でいいね(・∀・)
手順:
$ sudo yum install rpm-build rpmdevtools python-devel ncurses-devel perl-devel libacl-devel gpm-devel ruby-devel ruby lua-devel gtk2-devel libSM-devel libXt-devel libXpm-devel perl-ExtUtils-Embed $ rpmdev-setuptree $ cd rpmbuild/SRPMS/ $ wget http://rpmfind.net/linux/fedora/linux/development/rawhide/source/SRPMS/v/vim-7.4.258-1.fc21.src.rpm $ sudo useradd -s /sbin/nologin mockbuild $ rpm -ivh vim-7.4.258-1.fc21.src.rpm $ cd ../SOURCES/ $ cd ../SPECS/ $ vim vim.spec <=== ココで 745 行目に export LIBS=”-ltermcap” を差し込む $ sudo yum install $ rpmbuild -bb vim.spec $ cd ../RPMS/x86_64/ $ sudo rpm -Uvh vim-*